ビリケンミニ飾り |
|
ビリケンさん 小 |
|
ビリケンさん 中 |
 |
 |
 |
ビリケンミニ飾り
1365円 |
ビリケンさん 小
2625円 |
ビリケンさん 中
8400円 |
置物
サイズ:幅4×高7.5×奥5.5cm
台:プラ製9.5cm角
屏風:幅15×高10cm。紙製
屏風付きのビリケンさんのお人形です。金運アップの願いを込めて金色に仕上げてみました。 |
置物
サイズ:幅6.5×高13×奥11cm
全身を濃茶で仕上げました。趣のある仕上がりになっています。 |
置物
幅13×高20×奥13cm
当社独特の骨董風仕上げになっています。当社のビリケンさんは濃い色が多いので、少し明るめの色も作ってみました。
ビリケンさん小と同じ形状(サイズは違います)ですが雰囲気はかなり違ってきます。 |
メールで注文 |
メールで注文 |
メールで注文 |
ビリケンさん七福神 |
ビリケンさんと七福神 |
お守り根付 ビリケン |
 |
 |
 |
ビリケンさんと七福神
5250円 |
ビリケンさん七福神 大
10500円 |
お守り根付 ビリケン
販売終了 |
貯金箱
サイズ:幅16×高13×奥12cm
福の神ビリケンさんが七福神たちと一緒に登場です。なんとも縁起の良いコラボです
斜めからが一番男前(!?)に見えます。
貯金箱タイプになっていますが、家では目に付く存在なので、ヘソクリには向かないかも(^^; |
置物
サイズ:幅14×高19×奥17cm
開運招福の神様に夢を叶えるビリケンさんが合体です。骨董風仕上げの趣ある雰囲気です |
|
メールで注文 |
メールで注文 |
|
ビリケンさん耳かき |
特大のビリケンさん |
 |
 |
サイズの比較です。
小さい方がビリケンさん中です。
大きさの違いがわかるでしょうか?
風合いを演出する為、表面に凹凸をつけています。デコボコは不良ではありません。 |
耳掻き ビリケン
販売終了 |
樹脂製 特大ビリケンさん
21000円 |
|
サイズ:横24×高39.5×奥36cm
■当店最大のビリケンさんです。
樹脂製なので、40cm近いサイズでも軽量です。
金色の彩色後に当店自慢の骨董風仕上げを行っていますお店に入ると、「どこかのお土産」みたいな物が置いてある事がよくあります。
でも、あれって、店主の性格や個性が出て凄く親近感が湧くんですよね。
たまに『趣味悪~っ』ってな物もありますが・・・笑って許せてしまえます。
netショップに『店長紹介・ブログ』があるように、実店舗においても『店主のアピールアイテム』があると、良いのでは!?
|
|
|
メールで注文 |