芸術世界 画家 岩下哲士 | |||
A-72-10 |
|||
1969年大阪府生まれ。 1歳3ヵ月の時、急性小児片マヒを発病、左半身が不自由になる。 8歳の時、絵画クラブで絵の指導を受け始め、多くのコンクールで入賞。 15歳(1984年)より、増田正三郎氏の指導を受ける。 1990年より本講座案内の表紙絵を描き続け、テレビなどにも積極的に出演。 2004年には第29回滋賀県文化奨励賞を受賞。 小学校図画工作科・中学校美術科教科書に作品が採用されている。 画集・絵本の出版も数多く、2005年4月には真言宗総本山東寺にて個展を開くなど、国内外で個展を毎年開催している。 |
|||
岩下哲士は、脳障害を克服して、素晴らしい芸術世界を生み出した、 滋賀県甲南町在住の画家です。1969年に大阪の豊中市で生まれた彼は、1歳の時に急性小児片麻痺という重篤な病気を発症し、 右脳の機能をほとんど失いましたが、奇跡的に左脳が右脳の機能を補うようになり、周囲の人々のすすめで小学校の頃から描き始めた絵に、 その才能を爆発的に開花させました。 彼の優しい性格をそのまま映し出したような、虫や草花や仏様をカラフルな色使いで大胆に描いたユーモラスな絵は、見る人の心を暖かく包み込み 、思わず微笑みを誘います。大人がとうに失ってしまった、曇りのないおおらかな感性と、奇抜でユニークな発想、そして 天性の豊かな色彩感覚が、生に対する素直な喜びと、周囲のものすべてに対する感謝の念をつむぎ出しているのです。 「NHKスペシャル・脳と心」や「徹子の部屋」などのTV出演によって、彼の優しい人柄が広く紹介されたことも手伝って、 彼の絵は徐々に多くのファンを獲得し、中学校の美術の教科書に作品が取り上げられるまでになりました。 |
|||
|
|||
画家 作家のご紹介 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() カメ |
![]() カメ |
||
![]() ジバンシー |
![]() ドーム |
||
![]() 虹色のアリ |
![]() スノートレーン |
||
![]() 祈り |
![]() 祈り |
||
![]() ぶつぞう |
![]() ぞうさん |
||
![]() 赤貝 |
![]() 小鳥のお花見 |
||
![]() インコ |
![]() 赤トンボ |
||
![]() 鳥居 |
![]() おこぜ |
||
![]() ふりかえる |
![]() 仏のおつかい |
||
![]() ライオン |
![]() キジ |
||
![]() 花 |
![]() えび |
||
![]() 酒だる |
![]() 大車輪 |
||
![]() キジ |
![]() あじさいの花 |
||
![]() 鳴尾小学校 |
![]() ソテツ |
||
![]() 妙法 |
![]() エネルギー |
||
![]() レモン |
![]() コップ |
||
![]() 熱帯魚 |
![]() 猫 |
||
![]() 不動明王 |
![]() かえる |
||
![]() |
![]() 空也上人 |
||
![]() たか |
![]() ふくろうの親子 |
||
![]() 鷲 |
|||
戻る |